SNSが普及拡大している昨今では、InstagramやTik TokなどのSNSをマーケティングとして取り入れる企業が増えています。
SNSマーケティングが拡大していることに伴い、フリーランスのSNS運用代行のお仕事の需要も高まっています。
SNS運用代行をするにあたって気をつけたいことのひとつが、企業や個人などのクライアントと交わす業務委託契約書についてです。
この記事では上記のような悩みを解決するべく、業務委託書についてや業務委託書を作成する際注意すること、料金設定などをわかりやすく解説しています。
是非最後まで読んで参考にしてみてくださいね。
業務委託書とは
業務委託契約書とは、企業・クライアントなどの業務を委託する人と、フリーランスなどの業務を請け負いたい人との間で交わす契約書のことです。委託業務の内容や期間、報酬、機密保持などの取り決めをし、書面に残すことで委託者・受託者ともにトラブルを防ぐことができます。
SNS運用代行って?
SNS運用代行とは、その名の通り企業やクライアントのSNSアカウントを代わりに運営することを意味します。
SNS運用とはいっても、業務はさまざまです。
SNSは爆速で情報が広がり、プロモーションツールとして優秀な反面、なにかひとつでも引っかかる投稿をしてしまうとあっという間に炎上してしまいます。
SNS運用代行を請け負う際の料金相場
フリーランスのSNS運用代行の料金相場は大体3万円から30万円ほどとされています。
かなりふり幅がありますよね。
作業に対する料金相場は次のようになっています。(今回は月額の相場を紹介)
大体の相場なので、参考程度に見てみてください。
・コンテンツ投稿のみの場合…~3万円
・1日数回の投稿、投稿に対する情報をまとめる…3万円~10万円
・投稿+SNSマーケティング…10万円~
当たり前ですが行う作業が増えるほど料金も高くなっていきます。
また、専門的なマーケティングスキルや実績を持っている場合も高い報酬を設定しやすいです。
契約に有利・高い報酬で請け負うために気を付けるべきポイント
ちなみにSNS運用代行者を探している企業やクライアントは、次の点に注目していることが多いです。
①経験と実績
先ほど少し触れましたが、業務委託者は即戦力になるワーカーを求めています。そのため、SNS運用代行者としての経験や実績が多いほど契約に有利になり、高い報酬で契約することができるでしょう。
②専門知識やスキルの有無
SNS運用代行者としての経験や実績がなくても、業務委託者が求めるスキルや知識を持っていることで契約・料金設定に有利になることもあります。
③サービス内容と料金が見合っているか
自身のサービスとサービスに対する料金が見合っていないと契約がとれない、という事態になりかねません。高すぎる料金設定はしないように気をつけましょう。
業務委託書を作成する際の注意点やポイント
業務委託書を作成する際は、トラブルが起きないように業務内容や報酬の支払い、著作権の有無など細かい部分も明確に取り決め記載する必要があります。
具体的な業務内容を定める
契約書を作成する際、業務委託をするにあたってどこからどこまでの業務を請け負う必要があるか、請け負うべき業務の範囲を具体的に決める必要があります。
例
委託者…画像投稿の素材探しから委託してたつもりだった
受託者…画像は提供してもらえて、編集・投稿のみの業務だと思っていた
上記のようにお互いがつもりだったという曖昧な部分があるとトラブルに繋がりかねません。
細かいところまでしっかり取り決め記載するよう注意しましょう。
料金・支払いについて
・1投稿ごとに料金が発生するのか、それとも月単位の固定制で料金が発生するのか
・月単位の場合、最低何投稿する必要があるのか
・月末に報酬が支払われるのか、前払いなのか後払いなのか
・追加分の業務料金はどうなるのか
など、さまざまなケースを想定して契約書に落とし込む必要があります。
万が一業務を遂行できなかった場合について
業務を受けたものの、病気や怪我などなんらかの事情で業務を最後まで遂行できないという事態になるかもしれません。
契約した業務を行えない場合がある(業務を保障できない)ことも明記しておくようにしましょう。
また逆に業務を遂行したものの、なかなか支払いがされないという場合の際についても協議しておくと安心です。
著作権について
SNS運用代行をする際は、著作権についても気をつける必要があります。
・委託者側から提供される画像・動画素材は著作権に触れていないか
・受託者側から提供される投稿コンテンツは著作権に触れていないか
双方が提供するものが第三者の著作権、肖像権等の権利を侵害しないものであることを保証する旨を記載するように注意しましょう。
業務委託書を作成する手順
業務委託書を作成する流れは次のようになります。
①SNS運用代行における業務内容の決定
まずは委託者と話し合い、業務内容などを取り決めていきます。
大体の概要が決まった時点で、契約書の草案を作成します。
②契約書の草案確認
契約書の草案が出来上がったら、委託者・受託者共に契約書草案の内容についてしっかり確認します。
契約書に署名と押印を行った時点で、業務委託契約書の作成は完了です。
フリーランスにおすすめテンプレートサイト
①テンプレートBANK
・用途に合わせた業務委託契約書が揃っている
・一般的な業務委託契約書だけでなく、成功報酬型などのさまざまなケースに対応したテンプレートが用意されている
②ビズ研
・登録不要で利用することができるテンプレートサイト
・収入印紙の貼り方や割印の押し方なども解説していて親切
・名刺のテンプレートなども揃っているのでいろいろ活用できる
③bizocean
・実際にテンプレートを利用した人のレビューやダウンロード数を見ることができる
・無料でダウンロードできるテンプレートも多い
業務委託契約書のテンプレートを利用する際に気をつけたいこと
フリーのテンプレートは便利ですが、あくまで一般的な内容を想定して作られています。
自身が請け負う業務が専門的な場合や利用するテンプレートに項目がない場合は、自分でテンプレートをアレンジして内容を記載できるよう変更する必要があります。
どうしても業務委託書がうまく作成できないという場合は、専門家に依頼するのもひとつの手段です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
業務委託契約書は業務委託者と業務受託者、双方のトラブルを防ぐためにも重要な書類です。
業務委託書を作成する際は契約内容に不備や漏れがないよう、細部まで取り決めることに注視しましょう。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。