フリーランスと派遣の働きかたが気になるけど、
「フリーランスと派遣の違いってなに?」
「フリーランスとして働きたいけど、不安定だから派遣との掛け持ちが気になる」
と気になる方も多いかと思います。
それぞれにメリットやデメリットを知ったうえで、働きかたを選びたいですよね。
この記事では、フリーランスと派遣の特徴や、掛け持ちする時のメリットやポイントを解説します。
フリーランスと派遣の違いを知りたい方や、掛け持ちを検討したい方はぜひ参考にしてみてくださいね。
フリーランスの特徴は?
フリーランスは、業務委託という形で取引先と契約を結び、仕事を受注する働きかたが特徴です。
その際、受託者であるフリーランスが独自の裁量で遂行する権利があるため、委託者には仕事の進めかたや働きかたなどの指揮命令権が発生しません。
受注した業務や納品が完了すると、報酬が支払われます。
派遣の特徴は?
派遣は、派遣労働者が派遣会社と契約し、企業に派遣される働きかたが特徴です。
仕事の紹介や給与の支払い、福利厚生は派遣会社から受けられます。
実際に指揮命令を受けるのは、派遣された先の会社です。
働いた時間に対して報酬を受けられるのも大きな特徴です。
フリーランスのメリット・デメリット
業務委託で契約を結び、成果に対して報酬を得るフリーランスのメリット・デメリットを紹介します。
メリット①働きかたを選べる
フリーランスは就業形態を選べるのが大きなメリットです。
案件によって出社して働く場合もあれば、在宅で働くことも可能です。
また、在宅であれば時間や場所にも縛られないという案件もあるため、自分の好みやライフスタイルに合わせて柔軟に働きかたを選べます。
メリット②自分の好きな仕事を選べる
自分で営業活動をするフリーランスは、好きな仕事を選ぶことが可能です。
スキルや条件にマッチした仕事に応募し、案件を獲得できれば、やりがいのある仕事に携われます。
一方で、案件を選びすぎると、なかなか受注できずに仕事がなくなってしまう場合もあるため、注意が必要です。
条件を絞り込みすぎず、チャレンジする気持ちも持ちながら営業しましょう。
デメリット①収入が不安定になりやすい
フリーランスの収入は、受注した案件の成果に対して得られます。
そのため、案件が少なかったり、急に失注したりすると収入が減ってしまいます。
日ごろから新規の案件を探したり、継続案件に注力したりすることで、安定した収入を得られるよう努めましょう。
デメリット②営業や事務作業が必要
フリーランスは営業や経理、社会保険の手続きなどすべて自分で完結する必要があります。
そのため、知識を得たり、実際に対応したりするための時間が割かれてしまいます。
慣れれば効率も上がりますが、仕事以外に時間がかかってしまうため、外注するのも1つの手です。
派遣のメリット・デメリット
派遣会社を通して企業で働く、派遣のメリット・デメリットを紹介します。
メリット①福利厚生が受けられる
派遣会社の福利厚生が受けられる点は大きなメリットです。
社会保険や産休・育休はもちろん、企業独自の保養所や優待などを受けられることがあります。
メリット②派遣会社が仲介してくれる
派遣会社が仲介してくれるため、仕事を受けるまでの営業活動が不要です。
派遣会社が条件交渉するだけでなく、未経験の分野の研修制度があったりとサポートを受けられる場合もあります。
各社の制度を比較しながら、自分に合った派遣会社を見つけましょう。
メリット③安定した収入が得られる
時給や固定給の場合が多く、働いた分の給与が得られます。
フリーランスは成果に対する報酬が収入となるため、不安定なイメージがあります。
一方で、派遣は働いた分だけ給与が発生するため、安定した収入が得られます。
デメリット①契約期間に定めがある
派遣労働者は契約期間に定めがあります。
契約期間が満了した後に更新することも可能ですが、一部例外を除いて、同じ派遣先で3年以上働けません。
そのため、リミットを理解したうえで、キャリアプランを考える必要があります。
デメリット②実績が収入に反映されにくい
派遣は有期雇用のため、責任の大きい仕事を任されにくく、実績が収入に反映されにくい傾向にあります。
そのため、実績を評価されたうえで報酬を高めたい、という方には不向きでしょう。
フリーランスと派遣を掛け持ちするメリット・デメリット
フリーランスと派遣は掛け持ちが可能な場合があるため、ライフスタイルに合わせた働きかたと安定した収入のどちらも得たい、という主婦におすすめの働きかたです。
ここからは、フリーランスと派遣の掛け持ちをする際のメリット・デメリットをご紹介します。
メリット①収入が安定する
フリーランスのみでは収入が不安定になりがちですが、派遣と掛け持ちをすることで、安定した収入が得られます。
フリーランスの収入が安定せず、生活のために収入を得る必要があれば、フリーランスと派遣を掛け持つことで安心できるでしょう。
メリット②社会保険に加入できる
一定の条件を満たせば、派遣会社の社会保険に加入できます。
加入する社会保険は、健康保険、年金保険、介護保険、労災保険、雇用保険です。
フリーランスのみであれば、国民健康保険や年金は全額負担になりますが、派遣として働けば会社と折半になるため、社会保険料を抑えられるのでお得ですよね。
加入できる条件は下記です。
- 従業員数101人以上の企業で働いていること
- 週の所定労働時間が20時間以上
- 月額賃金が8.8万円以上
- 2か月を超える雇用の見込みがある(フルタイムで働く方と同様)
- 学生ではない
メリット③自分のライフルタイルに合わせて仕事ができる
フリーランスのメリットを生かせば、ライフスタイルに合わせて仕事ができます。
出社と在宅ワークを組み合わせれば、出社時間が削減できたり、出社時にリフレッシュしたりとメリットが感じられるでしょう。
また、小さい子どもがいる場合には、急な体調不良や精神面のサポートなどをしやすくなります。
自分の心の余裕にもつながるので、フリーランスと派遣をうまく組み合わせた働きかたを検討してみてください。
デメリット①フリーランスの事業がおろそかになる
派遣は就業時間が決まっているため、フリーランスの事業がおろそかになる可能性があります。
とくに生活のために派遣の仕事が必要であれば、派遣の仕事がメインになってしまうでしょう。
派遣のスケジュールに合わせることで、納期が遅れてしまうのも避けたいところです。
そのため、フリーランスとして仕事の幅を広げたいのであれば、一定期間はフリーランスに注力することも検討しましょう。
目指す働きかたに合わせて、フリーランスと派遣のバランスを考えましょう。
デメリット②スケジュールや体調管理に注意が必要
フリーランスと派遣を掛け持ちする場合、スケジュール管理が難しいため、働きすぎてしまう可能性があります。
派遣は就業時間が終われば退勤できますが、柔軟な働きかたができるフリーランスは、いつでも仕事ができてしまいます。
柔軟な働きかたができる点はフリーランスのメリットですが、働きすぎは体調不良にもつながるため、バランスよく働くことが重要です。
フリーランスと派遣を掛け持ちする際に注意すべきポイント
フリーランスと派遣を掛け持ちする場合、注意すべきポイントは何でしょうか?
次から詳しく解説します。
派遣会社の規則を確認する
派遣会社の就業規則によっては、副業との掛け持ちが禁止されている場合があります。
確認せずに副業した場合、問題になってしまう可能性があるため、事前に派遣会社に相談したうえで掛け持ちを検討しましょう。
確定申告が必要
フリーランスと派遣を掛け持ちする場合は、確定申告が必要です。
その際は、源泉徴収票を派遣会社から発行してもらい、フリーランスの事業分とあわせて申告しましょう。
最後に
フリーランスと派遣は契約内容や就業形態が違うため、メリット・デメリットが異なります。
フリーランスは柔軟な働きかたができますが、収入は不安定な傾向にあります。
一方、派遣は安定した収入や福利厚生が期待できますが、契約期間に定めがあったり、やりがいが得られにくいという特徴があります。
フリーランスと派遣の掛け持ちは、ライフスタイルに合わせた働きかたと安定した収入を得たい、という主婦におすすめの働きかたです。
掛け持ちする際には、派遣会社の就業規則で掛け持ちが可能か確認し、確定申告をしましょう。
この記事を参考に、フリーランスと派遣の双方の特徴や、掛け持ちする場合のメリット・デメリットを理解したうえで、働きかたを検討してみてくださいね。
「独学でスキルをつけるのは難しそう…」
「1人で副業フリーランスを始めるのは不安」
中々1歩を踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には、リモラボがおすすめです!!↓