フリーランスは保育園入園が難しいという話を聞いて、焦っている人も多いのではないでしょうか。
実際、保育園入園審査時に用いられる点数制度が、フリーランスに不利な場合が多く、会社員と比べるとフリーランスの方が、保育園入園が厳しいのが現実です。
しかし、フリーランスは保育園入園ができないわけではなく、早めから対策しておけば、希望の園に入れる可能性も充分ありますよ。
今回は、フリーランスが保育園入園を可能にするコツや、入れなかったときの対応方法について詳しく解説します。
フリーランスの保活の現状
フリーランスが子どもを保育園に入れるのは、残念ながら会社員よりも難しいです。
大きな理由として、フリーランスは在宅勤務しているため、勤務状況がはっきりとわからないことにあります。
保育園は両親が仕事をして、家で子どもをみられないなどの理由があるために、代わりにみてもらう場所になっています。
そのため、在宅勤務だと家で子どもをみられると思われてしまうため、会社で働く人よりも不利になることに。
自治体によって入園基準や就労証明方法も変わるため、必ずではありませんがフリーランスが保育園入園を目指すのは不利になる傾向にあります。
入園審査の点数が低くなる場合
多くの自治体で保育園の入園審査に、点数制が導入されていますよね。
内容は違いますが、どこもフリーランスには厳しい基準になっている場合が多いです。
点数を上げるためにも、どのような場合に低くなってしまうのか解説します。
祖父母が同居している
入園申し込み書類の中に、祖父母の年齢や就労状況、住まいを記載する欄があります。
同居している場合や近くに住んでいて仕事をしていない場合、自宅で保育できる環境と思われているため、点数が下がってしまうことに。
祖父母の就労状況もわかるように書類を準備したり、記載する必要があります。
家庭内労働の証明ができていない
自宅で働いている証明ができないために、家でも保育できると思われてしまうこともあります。
会社であれば就労証明書を記載してもらい、提出すれば簡単に証明できますが、フリーランスは難しいです。
証明するためには事前に開業届を税務署に提出したり、1日のスケジュールを記載する用紙がある場合は細かく記載し、理解してもらえるようにしましょう。
家庭内労働の点数が低い
自治体にもよりますが、居宅内労働自体の点数が低くなっているところもあります。
点数を上げるためには出社の必要な企業案件を引き受けたり、企業の持っているワーキングスペースを利用すれば大丈夫です。
居宅外労働を目指すとなると、引き受ける仕事を選ぶ必要があるため、早めからの準備も必要になるでしょう。
フリーランスが保育園入園するための6つのコツ
会社員よりも保育園入園が難しいフリーランスですが、入園の可能性を上げるコツもあります。
申込時に焦らなくてすむように、早くから保育園入園に向けてできることに取り組んでいきましょう。
1.仕事の実績をつくる
どこの自治体でも週40時間、つまりフルタイム勤務と同じだけ働いていると満点をもらえやすいため、証明できるようにしておきましょう。
具体的には、確定申告や打合せの記録などを細かく残しておくと、確認されたときにすぐに提出して証明できますよ。
納得してもらえる内容にするためにも、できれば仕事は常に受け、間があかないようにしておきたいですね。
2.企業常駐案件を選び出社する
フリーランスでも案件によっては企業常駐の仕事もあるため、保育園申し込み前には企業常駐案件を受けておくと、居宅外勤務と認められます。
会社員と同様の扱いになるため、自宅で働くよりも点数が高くなりやすいです。
どこでも働けることが魅力のフリーランスなので、出社しては会社員と変わらないと思うかもしれませんが、入園前だけでも働き方を変えておくとよいですよ。
3.入園しやすい自治体を選ぶ
自分の就労状況で入りやすい地域を選んで入園させたり、あらかじめ引っ越しておく方法もあります。
点数の基準がフリーランスに優しい地域や待機児童・子どもの人数が少ない地域などであれば、希望の園に入りやすい可能性が高くなります。
田舎は子どもの数が少ないから入れると思うかもしれませんが、保育園の数も少ないため、結局倍率は都心と変わらない場合もあるので注意しましょう。
4.入園しやすい保育園を選ぶ
都心でも駅から離れていて通いづらい場所や小規模、保育時間や延長時間の短いところは、人気が落ちやすいため、狙い目です。
会社勤めだと保育園と会社に距離があるため、仕事が終わって保育園に行くまでに時間がかかります。
そのため、できるだけ長く預かってくれるところや行きやすい立地が、人気になりやすいです。
在宅勤務であれば、出勤時間分を仕事に回せるので、会社員よりも早く仕事を切り上げてお迎えに行っても、作業時間が取られることもありませんよ。
5.0歳から入園する
1歳からではなく、少し早めの0歳から保育園に申し込むと、比較的入りやすいですよ。
育休明けで子どもを入園させる人が多いため、保育園は1歳児クラスが一番の激戦と言われています。
0歳児クラスから1歳児クラスに持ち上がるため、入園枠も少なくなってしまいます。
子育ての考えもあると思いますが、どうしても保育園に入れたい場合にはひとつの手段として考えてみてください。
6.認可外保育を利用し保育実績をつくる
ベビーシッターや認可外保育の利用で保育実績を積んでおくと、審査時に加点され入園しやすくなります。
認可外保育は一般の保育園よりも保育園料が高いですが、利用しておくと保育の必要性の証明に。
住んでいる地域は保育実績がどれくらいの加点になるのか、事前に調べておきましょう。
保育園に入れなかったとき
対策を講じても、保育園に入れない場合ももちろんありますが、入れないからといって、仕事ができなくなるわけではありません。
保育園以外にも子どもを見てもらう方法はあり、うまく利用すればフリーランスも続けられますよ。
最後に、保育園に入れなかったときの対応方法について解説します。
ベビーシッターを利用する
短時間や数日、ベビーシッターに見てもらう方法があります。
ベビーシッターとなると保育園よりも料金が高くなるため、敬遠してしまうかもしれませんが、近年は助成してくれる自治体が増えてきています。
そのため、利用時間を考慮すれば、思っているよりも料金がかからない可能性も。
保育士免許を持っている人しかいないところもあるため、安心してみてもらえますよ。
幼稚を利用する
3歳からになりますが、幼稚園を利用することもできます。
最近は幼稚園によって2歳からプレクラスを設けて、数日預かってもらえるところもあります。
また、延長保育を設けているところや夏休みでも預かってくれるところもあるため、一度近所の幼稚園を調べてみるとよいでしょう。
家族に助けてもらう
同居や近所に家族がいる場合には、事前に預かってもらえないか相談しておくとよいでしょう。
就労していても1~2時間見てもらえるとなれば、ベビーシッターや認可外の保育園を最低時間数で利用できます。
利用時間が少なくなれば、必要なお金も抑えられるため、稼いだ分から手元に残るお金も増やせますよ。
まとめ
フリーランスは会社員と比べて、保育園入園は難しいのが現実です。
しかし、事前に対策を講じておけば、保育園にも入りやすくなるため、早めの準備が大切です。
フリーランスを安定して続けていくためにも、お子さんを安心して育てるためにも、保育園入園についてじっくり考えてみてくださいね。
「独学でスキルをつけるのは難しそう…」
「1人で副業フリーランスを始めるのは不安」
中々1歩を踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には、リモラボがおすすめです!!↓