コロナの流行で在宅ワークが広まり、フリーランスという働き方が注目されるようになりました。
家事や子育てに毎日おわれる主婦だから、フリーランスで自由に働きたいと考えている人もいると思います。
実際、フリーランスができるか不安があるかもしれませんが、主婦であってもフリーランスで働くことは可能です。
むしろ、子どもの風邪で急に休んだり、自分の体調や家庭の予定に合わせて働けるため、主婦にはおすすめの働き方です。
最近は、自宅で仕事をしたい主婦向けの求人サイトやクラウドソーシングの案件もあり、主婦の需要も高まっています。
この記事では、主婦がフリーランスで働くメリットや注意点、扶養内で働く方法について紹介します。
フリーランスが人気の理由
コロナ禍で在宅ワークが広まったことで、フリーランスとして独立したり、副業を始める人が増えてきました。
フリーランスが人気の1番の理由は、時間や場所に縛られず、自由に働けるからです。
内閣府の調査でも、フリーランスで働く理由としてもっとも多くの回答があったのが「自分の仕事のスタイルで働きたいため」です。
近年は、ワークライフバランスを重要視する傾向にあり、仕事とプライベートの両立がしやすいフリーランスに注目が集まっています。
自分で働く時間や仕事内容を決められ、プライベートの予定も崩さず働けるフリーランスは、これからさらに注目される可能性があります。
主婦がフリーランスで働くメリット
家事や育児に介護と、家でしなければならない仕事がたくさんある主婦。
主婦がフリーランスになり、自由に働けるとどのようなメリットがあるのでしょうか。
多くのメリットがあるため、1つずつ解説していきます。
自由に働けるから育児や介護と両立できる
1番のメリットは、育児や介護と仕事を両立できる点です。
フリーランスとなり、時間や場所に縛られずに仕事ができると、子どもの行事や急な病気にも対応できます。
小さい子どもは特に風邪を引きやすく、健診や予防接種などの予定も多いため、会社を休まざるを得ない状況が多々あります。
フリーランスであれば、急な予定変更も他の人に迷惑をかけずに可能なため、朝から困ることもなくなり、安心です。
自分の時間を確保できる
時間配分をうまく行い、隙間時間を活用していくと、自分の時間を増やすことも可能です。
フリーランスとなり自宅で作業する場合、出勤時間がなくなるため、その分を自分の時間にできたり、家事に回したりできます。
自宅で作業すれば、仕事の合間に家事をするなどの時間配分も可能です。
自分の体調に合わせて働ける
女性は、生理期間の体調不良や更年期障害など、体の不調を起こしやすいです。
生理休暇制度など、女性のための休暇制度が進みつつありますが、まだまだ浸透していないのが現実です。
フリーランスであれば、自分の体調と相談しながら、仕事量を調整できるため、無理して働く必要がありません。
睡眠時間を削ったり、きつい体で無理に働くと怪我や身体的・精神的な病気に繋がる可能性があるため、体を労わることは大切です。
1人作業が多いため人間関係に悩まない
フリーランスになると、基本的に1人で作業していくため、会社の上司や同僚がおらず、複雑な人間関係に悩みません。
実際、仕事をする上で、職場での人間関係に悩み、退職する人は多いです。
フリーランスでは、やりとりがネット上で済みますし、ミーティングがあっても短時間で終わるため、1日苦手な人と一緒にいることはありません。
そのため、人間関係のストレスは減るでしょう。
ライフイベントがあってもスキルを磨ける
女性は結婚や出産により、仕事をやめなければならない場合があり、スキルを磨くのが難しいですが、フリーランスはいつでも自分でスキルを高められます。
夫婦によりますが、結婚後に旦那の転勤についていったり、出産後、体調不良や育児に専念するために退職する人も多いです。
また、結婚・出産を機に、時短や部署の変更を望んでも通らない会社やひどい場合、退職を進められてしまう会社がまだあるのも事実です。
フリーランスであれば、どこでも働けるので、ライフイベントがあろうと柔軟に対応できますし、元気であれば定年も関係なくいつまでも働けます。
主婦がフリーランスになる際に注意すべきこと
フリーランスは主婦にとってメリットの大きい働き方ですが、注意すべきこともあります。
フリーランスを始めてから困る状況にならないよう、確認しておきましょう。
収入が安定しない
フリーランスは会社と違い、基本給がなく、自分で働いた分が収入となるため、収入が変動しやすいです。
特に、予定がある月や急な体調不良が起こった場合、作業ができないため、収入は減ってしまいます。
そのため、不安定な収入を子どもの習い事の支払いや貯金など、何に使うか考えることも必要です。
反対に、多くの仕事ができた月は、収入アップが期待できますし、自分の頑張りで収入が変化するのはモチベーションにも繋がります。
体調も仕事もすべて自己管理が必要
フリーランスは自由に働けるのが魅力の仕事ですが、仕事時間や日数、仕事量はすべて自分で管理が必要です。
自宅で作業できるため、ついだらだらしてしまったり、1日中作業のことを考えてしまうなど、ON・OFFの切り替えがうまくいかない場合があります。
仕事量がキャパオーバーだと、納期におわれて焦ったり、イライラするなど、家族にも影響が出てしまうかもしれません。
また、睡眠時間を削ったり、作業時間確保のために急いで過ごしていると、体調を崩しやすく、結局、仕事ができなくなってしまいます。
そのため、体調管理や仕事の日程、仕事量の管理をきちんとできる人の方が安定して働けるでしょう。
確定申告を自分でする必要がある
会社で勤務していると、年末調整を会社がしてくれるため、個人でする必要がありませんが、フリーランスの場合、自分で確定申告をする必要があります。
自分でしたことのない作業のため、やり方がわからず困り、作業に時間をとられてしまう人が多いです。
収入を毎月整理したり、確定申告のやり方や提出場所を確認したり、慌てることがないよう調べておきましょう。
主婦が扶養内でフリーランスとして働くには
できれば扶養内でフリーランスとして働きたいと考えている主婦の方もいると思います。
フリーランスであっても、扶養内で働くことができますが、扶養について理解しておかなければ、損をする可能性があります。
難しい話に感じるかもしれませんが、損をしないためにもしっかり理解しておきましょう。
所得が48万円以下であれば配偶者控除を受けられる
扶養内で働くには、税法上と社会保険上の2つの扶養について知っておく必要があります。
どちらも、パートやアルバイトで働く際と大きな違いはありません。
注意するべき点は、フリーランスの所得は年収から各種控除と必要経費を差引いた額になる点です。
つまり、年収が多くても控除と必要経費が高く、差し引いた額が48万円以下であれば所得は抑えられるということです。
所得が48万円以下であれば、配偶者控除を受けられますし、48万円を超えても133万円以下であれば、配偶者特別控除を受けられます。
配偶者の健康保険によって扶養に入れるか決まる
社会保険上の扶養に入る場合は、配偶者が加入している健康保険を確認し、扶養の条件を調べる必要があります。
所得なのか収入なのか、扶養内の金額はいくらなのか、健康保険によって細かい決まりが違うため、事前の確認が重要になります。
また、会社に勤務しているときやパート等で働くときは、労災保険に加入できますが、フリーランスにはない点は注意が必要です。
青色申告特別控除を受ければ収入が増える
青色申告特別控除とは、確定申告の1つで、控除を受けられるメリットがあります。
申告すると、65万円の控除を受けられるため、主婦がフリーランスとなる場合、申請した方が所得を抑えられ、扶養内で働けるうえに収入を増やせます。
控除を受けるためには、開業届と青色申告承認申請書を税務署に提出する必要があります。
最後に
「家事や子育て、介護をしながらでも無理なく働き続けたい」、「自分のスキルを磨きたい」という主婦の願いを叶えてくれるのがフリーランスです。
メリットがたくさんあるため、家での仕事がたくさんある主婦こそおすすめの働き方です。
扶養内で働く方法もあるため、自分に合った働き方について、旦那さんと話し合って
みてください。
「独学でスキルをつけるのは難しそう…」
「1人で副業フリーランスを始めるのは不安」
中々1歩を踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には、リモラボがおすすめです!!↓