お知らせ PR

【確実な安心を】フリーランスが入っておくべき福利厚生と選ぶポイントを紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 フリーランスでも福利厚生が受けられると、知っていましたか?

実はフリーランス向けの福利厚生も用意されており、万が一の場合に備えて入っておくと安心です。

福利厚生によって内容や料金などサービスの充実度も違うため、自分に合った福利厚生に加入できるよう、特徴や選ぶポイントを知っておきましょう。

今回は、福利厚生の必要性やおすすめのサービス、選ぶ時のポイントについて解説します。

 

 

フリーランスにとって福利厚生が必要な理由

福利厚生がなぜ必要なのか、詳しくは知らない人も多いのではないでしょうか。

実は加入しておくと仕事だけでなく、プライベートでも嬉しいサービスがあるんです。

まずは、福利厚生に加入するべき理由について詳しく紹介します。

賠償保険が用意されている

賠償保険や所得補償のある福利厚生に加入すれば、万が一の場合でも慌てる心配がいりません。

クライアントとトラブルが起きると、1人での対応や賠償請求に発展するリスクがあります。

また、病気やケガで突然働けなくなった場合、成果が報酬になるフリーランスは無収入になってしまいます。

このようなお金のリスクに対して補償があると、安心して働けます。

 

税関係の相談ができる

確定申告や節税などの知識に自信がない人や不安がある人に嬉しいのが、税関係の相談ができることです。

フリーランスになると自分で事務作業をしなければいけません。

それまで事務作業をしたことがなく、何をしたらよいかわからなかったり、ミスなく書類が書けているか悩んだりしますよね。

税についてのセミナーや相談ができる福利厚生であれば、1人で悩まずに済むため、税に自信のない人や初心者は特に助かるでしょう。

 

プライベートでも優遇制度がある

福利厚生によっては、レストランやホテルが割引価格で利用できるものもあります。

仕事だけでなく、プライベートも充実できる制度があると、オンとオフの切り替えがうまくでき、仕事もはかどるでしょう。

健康診断を優待価格で利用できるところもあり、費用を抑えて体調管理も可能です。

心身共に健康であることは仕事をする上で、大切なことであり、そのサポートを福利厚生でしてもらうことができます。

 

スキルアップを支援してもらえる

教材の購入費やセミナー参加費の補助、資格取得支援をしてくれる場合もあり、自身のスキルアップを助けてもらえます。

フリーランスは日々新しくなる知識や技術、新たなスキルを身に着け仕事の幅を広げなければ長く続けられません。

スキルアップにはお金もかかるため、実費が多くなってしまい悩みますが、福利厚生で補助してもらえると、スキルアップもしやすくなりますよ。

 

 

フリーランスにおすすめの福利厚生

実際に福利厚生に加入しようと思っても、たくさんあるため悩みますよね。

それぞれのサービスごとに特徴もあるため、自分に合ったものを選んで加入しましょう。

次に、フリーランスにおすすめの福利厚生を紹介します。

フリーランス協会

フリーランス協会が提供している保険は、賠償請求の補償や任意加入で病気やケガで働けなくなった時に給与補償をしてくれます。

税関係の便利なアプリの紹介やスキルアップ支援もあり、フリーランスに特化した欲しい内容が揃った保険ですよ。

レストランやホテルをお得に利用できる特典もついていたり、ベビーシッターを紹介してくれるのも嬉しいポイント。

これらのサービスを年会費1万円で利用できるため、フリーランスにはおすすめの保険となっています。

 

フリーナンス

フリーナンスは月額に応じて保険内容が異なるプランが3つ用意されており、自分に合ったプランを選べます。

しかも、無料のプランであっても仕事中の事故や納品物の欠陥による事故を、最高5,000万円まで補償。

無料で補償してくれる保険なので、保険に入るか悩んでいる人も万が一に備えて入っておくと安心ですよ。

補償以外にも所得補償やバーチャルオフィスの利用、口座の開設などフリーランスの仕事を支援してくれます。

 

fukurint(フクリント)

fukurintは仕事だけでなくプライベートでの福利厚生も充実しており、飲食店やジム、家具のサブスクなどを割引価格で利用できます。

fukurint自体に保険はありませんが、提携している保険会社があり、所得補償や税務相談などをお得に利用できるため、心配はいりません。

会員登録は無料なので、とりあえず登録して必要なサービスを選んでいくと良いでしょう。

 

フリーランストータルサポート

こちらはランサーズが運営している福利厚生プログラムです。

勉強会やセミナーの紹介でスキルアップ支援をしてくれたり、苦手な人が多い税務関係の支援もしてくれます。

ランサーズは過去3か月連続で毎月5,000円以上の報酬を受け取っていることが、加入の条件になっているため、ランサーズを長期利用する人におすすめ。

会員登録は無料なので、副業や初心者の方はランサーズで案件を受注しつつ、こちらに加入
しておくと安心でしょう。

 

レバテックケア

レバテックケアは税務サポートやキャリア支援はもちろんありますが、他にはない高収入サポートがあります。

営業代行や単価交渉をしてくれるため、高単価の仕事を継続して受注できるのが嬉しいですね。

また、人間ドックや検診、ジムの利用もでき、体調管理もサポートしてくれます。

プライベートでも飲食店やホテルだけでなく、旅行までお得に利用できたり、人生の転機でお祝いがもらえる制度があるのも特徴。

仕事とプライベートのどちらもしっかり福利厚生を受けたい人におすすめです。

 

 

フリーランスが福利厚生を選ぶ時のポイント

様々なプランや保険会社ごとに特徴があるため、どの福利厚生を選ぶか悩みますよね。

年会費がかかるものや補償額が変わってくるため、自分に合ったものを選ぶことが大切です。

納得できる福利厚生を選べるよう、選ぶ時のポイントについて紹介します。

内容の充実度

補償額やお得に利用できる施設・保険は、福利厚生ごとに違います。

自分の使い慣れた施設があればそこをお得に利用できる方が良いですし、補償額がどれくらい欲しいかは仕事によっても異なります。

自分がどのようなサービスや補償が欲しいのか考え、それに合うサービスやプランを選ぶと良いでしょう。

 

サポート体制

トラブルが起きた際にすぐにお金を用意してもらえる保険や弁護士に相談できるものなど、同じ保険でもサポートが全然違います。

キャリア支援を積極的にしてもらえれば仕事の幅が広がっていくでしょうし、健康面が手厚ければ体調管理がしっかりできます。

内容と一緒にサポート体制も確認しておくと、安心ですよ。

 

料金

福利厚生はフリーランスの場合、経費として計上はできないため、実費になってしまいます。

そのため、充実した内容でできるだけ安く利用したいですよね。

年会費だけでなく、登録料やサービスごとにかかる料金など追加でかかるものもあります。

サービスによって料金も違うため、トータルで思ったよりもお金がかかってしまったとならないよう、必要なサービスの料金も調べておきましょう。

 

 

まとめ

フリーランスになっても福利厚生を受けられることを、知らなかった人もいるのではないでしょうか。

フリーランス向けに作られた福利厚生は、万が一の場合の補償やスキルアップ支援をしてくれるため、加入しておく方が安心です。

長く続けていくためにも、福利厚生を活用してみてください。

 

「独学でスキルをつけるのは難しそう…」
「1人で副業フリーランスを始めるのは不安」

中々1歩を踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方には、リモラボがおすすめです!!↓