フリーランスになりたいけれど、
「フリーランスは辛いって聞くけど大丈夫かな?」
と不安になる方は多いのではないでしょうか?
働き方の自由度は高くなりますが、自分でやることが増えるのがフリーランス。
会社員と違い、仕事以外の事務や営業活動も、自ら対応しなければ収入につながりません。
社会的な信用も低くみられてしまい、不動産やクレジットカードの審査に通りづらいことも。
この記事では、フリーランスが実際に経験した辛いこと、そしてその解決策をまとめました。
フリーランスになりたいけど、どんな辛いことがあるのか、辛いときの解決策を知りたいという方は、ぜひ参考にしてくださいね。
フリーランスの仕事で辛いことは?
柔軟な働き方である一方、自分でやらなければならないことが多く、社会的な信用も低くみられがちなフリーランス。
とくに会社員を経験した人にとっては、辛いと感じる場面が多いでしょう。
実際にフリーランスになってから、「やっぱり違った」と後悔しないように、辛いことをあらかじめ理解しておきましょう。
次から詳しく解説します。
収入が不安定
フリーランスの悩みとしてまずあげられることが多いのが、収入の不安定さ。
会社員のように安定的な雇用ではなく、クライアントが困ったときに業務の一部を外注することが多いため、突然案件が終わってしまうことも少なくありません。
そのため、いつ仕事がなくなってもおかしくないと、収入面の不安を感じることがあるでしょう。
営業して案件を取る必要がある
フリーランスが仕事を得るには、自ら営業しなければなりません。安定的な収入を得るためには、応募文を作成したり、自ら交渉をしたりする必要があります。
また、案件を獲得できたとしても、継続した依頼でなければまた営業しなければなりません。
自ら積極的に営業するのが苦手な人には、とくに辛いと感じる点でしょう。
わからないことやトラブルは自分で解決しなければならない
会社員のように、先輩や同僚と働いているわけではなく、個人で業務を進めます。
そのため、わからないことやトラブルがあった場合は、自分で解決する必要があります。
損害賠償が発生してしまうケースもあり、その際も自分で対処しなければなりません。
仕事と私生活の区切りがない
フリーランスは会社員のように就業時間が決まっていないため、仕事と私生活の区切りが曖昧になりがちです。
納期が間近なものや急な対応があれば、朝から晩まで仕事をしてしまうこともあります。
迅速な対応は、クライアントから信頼を得るために必要です。
しかし、無理をしすぎると心身に悪影響が出ることもあるため気をつけなければなりません。
体調管理が大変
会社員のように有給が取れないため、体調不良は収入減に直結します。
忙しいあまり仕事に没頭して、生活リズムが崩れてしまうこともあるでしょう。
そのため、日ごろから体調管理に気をつける必要があります。
事務作業はすべて自分で対応
請求や確定申告など、事務作業はすべて自分で対応しなければなりません。
会社員であれば専門の部署が対応してくれますが、知識を身につけて対応する必要があります。
仕事以外にも時間が割かれ、専門性も必要なため、不安に思う人も多いでしょう。
福利厚生がないフリーランスは会社員のように、社会保険や産休育休、住宅手当などの福利厚生はありません。
そのため、会社員と比べて金銭的な負担が増えてしまいます。
また、年金も国民年金のみのため、将来の生活に不安を感じやすいでしょう。
不動産や金融関連の審査にとおりにくい
フリーランスは企業に属していないため、収入面の不安定さを理由に、不動産や金融関連の審査にとおりにくいことがあります。
とくにフリーランスになりたてで実績がないと、社会的信用も得られにくいでしょう。
実績を積み上げて提示できれば審査もとおりやすくなりますが、信用を得られるまでに時間がかかってしまうことも。
審査に社会的信用が求められるものは、会社員のうちに済ませておくのをおすすめします。
保育園の点数が低い
自治体によりますが、自営業は認可保育園に入園するための基準になる点数が、会社員よりも低くなることがあります。
そのため、フリーランスは保育園に預けられなくなってしまうことも。
認可保育園に入れなければ、認可外保育園という選択肢もあるので、よく比較検討しましょう。
孤独になりやすい
フリーランスは、基本的には1人で作業することがほとんどです。
そのため、休憩中などに雑談できる相手がおらず、孤独を感じる人も多いでしょう。
チームで仕事を進める案件もありますが、作業自体は1人で進めることが多いため、誰かがいる環境で仕事がしたいという人には不向きでしょう。
フリーランスの仕事が辛いときの解決策
フリーランスは会社員と違い、自分で解決する能力が求められます。成果が出ず、慣れない事務作業も多いため、辛いと感じる人が多いでしょう。
そんなときの解決策を、次から詳しく解説します。
継続案件を複数探す
継続案件を得られれば、収入の安定につながります。
また、1つの案件だけではなく、複数あると1つの案件が終わっても収入は途切れません。
また、複数の案件を契約するメリットとしては、仕事の幅や人脈も広がることがあげられます。
フリーランスとして成長し続けるためにも、バランス良く複数の案件に携わることをおすすめします。
事務作業を簡略化する
初心者でも簡単に操作できる会計ソフトを使用して、事務作業を簡略化するのがおすすめです。
代表的なサービスは「freee」や「弥生会計」。
レシートを撮影するだけで簡単に入力ができるなど、作業を簡略化できます。
また、請求や確定申告などの事務作業を外注するのもおすすめ。
より専門性のある人に任せることでミスも防げるため、資金に余裕があれば外注を検討してみましょう。
仕事時間にメリハリをつける
対応時間を事前にクライアントに共有することで、仕事時間にメリハリがつけられます。
すぐに対応することも重要ですが、基本的には自分のキャパシティや体調を考慮しながら、業務時間を設定するのが望ましいでしょう。
また、案件の量は対応できる程度に、少し余裕を持って受けるようにしましょう。
納期が重なり、作業時間が増えてしまうのを防げます。
コミュニティに所属する
SNSやオンラインコミュニティなどに所属して、情報共有できる仲間を作りましょう。
同じ業種の仲間を見つければ、悩みなどを相談したり、切磋琢磨できる環境にも身を置けます。
孤独感も解消できるため、自分にあったコミュニケーション方法をみつけましょう。
まとめ
フリーランスは自由度が高い一方で、自分でやることが増えるのが特徴です。
仕事以外の事務や営業活動も自分で対応しなければ、収入につながりません。
実績がないうちは社会的な信用も低く、苦労することが多いのも特徴です。
そのため、とくに会社員を経験してきた人は、フリーランスは辛いと感じる場面が多いでしょう。
フリーランスが辛いと感じたときは、下記の解決策を参考にしてみてください。
- 継続案件を複数探す
- 事務作業を外注する
- 仕事時間にメリハリをつける
- コミュニティに所属する
収入の安定につながる継続案件や事務作業の外注は、安心して仕事に取り組むためにも積極的に取り入れてみましょう。
これからフリーランスになる方は、なるべく後悔しないように、ぜひこの記事を参考にしてくださいね。
「独学でスキルをつけるのは難しそう…」
「1人で副業フリーランスを始めるのは不安」
中々1歩を踏み出せない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方には、リモラボがおすすめです!!↓